〒135-0062 東京都江東区東雲 1-9-31

10:00~19:00(土日祝を除く)

情報提供

弊社代表が研修生として参加する「里親ワイナリーによる醸造技術研修事業」について

カテゴリ:



里親ワイナリーによる醸造技術研修事業がスタートしました

9月25日から、「里親ワイナリーによる醸造技術研修事業」がスタートしました。

里親ワイナリーのヴィラデストワイナリーがある長野県東御市では、今年の夏は気温が上昇し、雨も少なかったため、質の高いぶどうが生育しました。乾燥した環境で育ったため、病気も少なく、酸度や糖度が高い葡萄となっています。

これからワインにする際の品質に大きな期待が寄せられています。

先週は、ソービニオンブランの収穫と醸造が主な作業となりました。葡萄の成熟度やワインの熟成度合いを考慮することが大切です。白ワインと赤ワインは製法が違うため、今回は白ブドウのワインの作り方に焦点を当てて説明します。

  • まずは葡萄の一番成熟する時期を見極め、収穫を行います。収穫時には選果作業が欠かせません。これによって成熟していない葡萄や病気になった葡萄は除外され、美味しい質の高いぶどうだけが選ばれます。
  • そして、収穫された葡萄は「除梗機」と呼ばれる機械で茎と実を分離します。その後の醸造作業に進むために、この工程はとても重要です。圧搾機から得られた果汁は、タンクに集められます。そこでは亜硫酸塩添加が行われ、酵母やバクテリアの増殖を抑えると同時に、ワインの感覚的な特徴も維持されます。
  • その後はデブルバージュの工程が行われます。これは不純物を澄ませてフルーティで自然なアロマのワインを作るための作業です。12時間から24時間後に澄んだ果汁を得ることができます。果汁の澄み具合によって、ワインのクオリティが決まってきます。ワイン作りにおいて重要な工程であり、品質向上に欠かせません。タンクに12時間から24時間寝かせると、不純物が沈殿します。この上澄み液だけを、ポンプを使い外に出す作業が大変です。
  • 次に酵母をいれます。ワイン醸造において酵母は自然酵母と培養酵母の2種類がありますが、ここでは「培養酵母」に焦点を当てます。「培養酵母」は、過去の実績で美味しいワインが作れた酵母を選び、培養したものです。白い粉状で、水に溶かして使用します。水に溶かすとイーストのように驚くほど膨らむため、添加時の注意が必要です。酵母の添加方法をテキストからだけでなく正しく理解しながら、ワインの醸造過程を習熟していきます。
ホーム » 情報提供 » その他 » 弊社代表が研修生として参加する「里親ワイナリーによる醸造技術研修事業」について

お問い合わせContact

経営に関わるお困りごとや、協業や取材などに関するお問い合わせなど些細なことでもまずは是非お気軽にこちらからお問い合わせください。

お問い合わせ