〒135-0062 東京都江東区東雲 1-9-31

10:00~19:00(土日祝を除く)

情報提供

マメコガネ駆除

カテゴリ:



マメコガネは幼虫も成虫も両方ともブドウ苗木の大敵です。

成虫は6月から10月にかけて発生し、ブドウ類の花や葉を食べます。その他農作物の葉も食い荒らすことから、害虫として対処されています。


コガネムシには夜行性のものが多いですが、マメコガネは昼間によく見られ、1枚の葉に複数の個体が固まって葉を食べていることが多いです。人が近づいたり植物が揺れたりすると、なぜかわかりませんが後脚を斜めに挙げるしぐさをします。動きは鈍く、簡単に捕えることができます。私は、ペットボトルで作った捕獲機を使い、一匹一匹物理的に捕まえています。
体がすべすべしているため、たまに捕獲機からすり抜け、飛んでいくこともあります。その時はとても悔しくなります。

幼虫は、ブドウの根を食べるのでこちらも困りものです。


まだ幼木なので、ブドウの葉が少なく、1枚食べられると被害は甚大です。葉がきれいに食べられてしまい、とても悲しくなります。

ホーム » 情報提供 » ワイン事業 » マメコガネ駆除

お問い合わせContact

経営に関わるお困りごとや、協業や取材などに関するお問い合わせなど些細なことでもまずは是非お気軽にこちらからお問い合わせください。

お問い合わせ